矯正歯科
- 事前に、専用のソフトを用いた3Dデジタルによる矯正治療シミュレーションを行うことで、治療後の歯並びのイメージを確認できる
- 最新のコンピューターにより緻密に計算された理想的な歯列をゴールとし、デジタルデータに基づいて治療を進めることができる
- 世界でも約430万人の患者さまに利用いただいているメジャーなシステムである

当院では月に2回、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ矯正医2名による治療や矯正相談会を実施しています。
ワイヤーを使用した一般的な矯正、マウスピースを用いた矯正などその患者さまに合った治療方法に対応しています。 矯正の経験と知識の豊富な医師ですので、患者さまの要望にも細やかに応じることが可能です。矯正を希望される方は、まずはご予約の上、矯正相談会にお越しください。
矯正実施日カレンダーはこちら
日本矯正歯科学会認定医による矯正治療

矯正治療を行う際の医院選びでとても重要なのが、やはり、ドクターの技術力ではないでしょうか。
とはいえ、患者さまにとって、初診時のカウンセリングや症例写真を見ただけでそのドクターの技術力を見極めるのは非常に難しいことかと思います。
そこで、ドクターの経験や技術力を判断するための一定の指標として日本矯正歯科学会が設定した基準が「認定医・専門医制度」です。
当院で矯正治療を担当しているドクターは、下記の厳しい基準である「認定医」の資格を取得しています。
日本矯正歯科学会認定医とは?
日本矯正歯科学会認定医とは、日本矯正歯科学会が、一定の知識と技術を有する矯正医に与えている資格です。
矯正治療は、歯科の分野でも一般の歯科治療とはまったく違った専門性を必要とする分野。歯科医師の免許を持ってさえいれば誰にでも掲げられる標榜ですが、そのレベルには大きな差が出てしまいます。
矯正医はとても厳しい審査にクリアした相応の実力と実績があるドクターだけに与えられるもので、矯正治療を行う歯科医全体の約1割しかおりません。
当院で矯正治療を担当するドクターは、日本矯正歯科学会の「認定医」の資格を持つ矯正治療のエキスパート。ぜひ安心してご相談いただければと思います。
お子さまの歯並びのご相談なら…大学病院より、小児歯科専門の先生に来ていただいています。

当院では、月2回の矯正認定医による診療の他、週に2回、大学病院より、小児歯科専門の先生に来ていただいて診療を行っています。
子どもの歯は大人の歯とは全く違う性質をもつもの。また、成長に合わせてどんどん変化していく子ども特有の口腔内の状態をしっかりと見守り、見極めながら適切な処置を行える診断力も必要になります。
そこで当院では、お子さまの虫歯治療はもちろんのこと、矯正治療を行うにあたっても、小児と矯正の専門医が連携することで、双方の視点からお子さまの歯並びと健全な発育を全面的にサポートさせていただいております。
矯正治療中にお口の中を怪我してしまったり、生え変わりのトラブルが起こってしまった場合でも、専門医同士の連携により適切な処置を迅速に行うことができますので、どうぞ安心してご相談下さい。
矯正装置が目立つのが嫌、、という方へ
「矯正治療を行いたいけれど、矯正装置が目立つのはちょっと。。。」
こんな理由で治療を躊躇してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ですが最近では歯科技術や材料の進歩により、つけていてもほとんど目立たない審美的な装置や取り外しのできるマウスピース型の装置なども開発されています。
当院でも、なるべく装置を気にすることなく治療を進めていけるよう、下記のような装置を取り扱っております。
なるべく目立たないブラケットを使用

当院では、矯正治療で使用する装置はセラミック製のなるべく目立たないものを使用しております。
歯の色と自然になじむ色合いのため審美性に優れており、近くで見ないと気が付かないということも多いですね。
また、当院で材用している装置は「セルフライゲーションシステム」という、効率よく歯を動かすための仕組みも搭載されています。
具体的には、ワイヤーとブラケット間にかかるの摩擦力を軽減させることでより少ない力で歯を動かせるようにしたシステムです。
摩擦力が少ない分、歯を動かす時の痛みも軽減されるため、患者さまにも好評いただいている装置です。
取り外しができるマウスピース型矯正装置(インビザライン)

当院では、通常のマルチブラケットによる矯正治療の他、取り外しできるマウスピース型装置による矯正治療も行っております。
透明な装置で装着していても見えないため、他人から気づかれることはほとんどありません。食事の時や歯磨きの時、イベントの時などに自由に取り外しができることも人気の理由かと思います。
矯正治療で使用されるマウスピース型装置にはさまざまな種類がありますが、当院で使用している取り扱っている装置はインビザラインという装置になります。
インビザラインの特徴
気になる部分だけ矯正したい!という方へ【部分矯正】

前歯を少しだけ治したい。
すきっぱになっているのを閉じたい>
当院で実施している矯正相談会にて、このようなお悩みをご相談される方も多くいらっしゃいます。このような場合、当院では、患者さまの歯並びの状態にもよりますが、部分矯正をご提案することもございます。
部分矯正の場合、矯正装置を装着するのは一部の歯のみですので、全体的な矯正治療を行うよりも治療費も安く、短期間で治療を終えることが可能です。
ただし、部分矯正の場合は奥歯を動かすことができないため、噛み合わせや口腔内機能を改善することはできません。
対応症例が限られますので、ご自身の場合、部分矯正が可能かどうか診断するためにも、まずは一度ご相談にいらしていただければと思います。
矯正相談会を実施しております
第3木曜日と、第4日曜日が矯正日です。